枠組足場
安全性が高くオーソドックスな足場
枠組足場とは、鋼管を門型に溶接された建枠にジャッキベース・交差筋違(ブレース)・脚注ジョイント(連結ピン)・アームロック・鋼製布板・階段枠・梁枠・壁つなぎ・手すり柱・手すり・手すり枠等の基本部材を組合わせ、積上げて構成する仮設足場です。足場工事のなかでもオーソドックスな工法で、主に建設現場のビルの外壁面に沿って設置され、安全性の高い足場を組むことが可能です。
メリット
・組み立てが容易
・強度が高い
・耐久性に優れている
・地上45mまで可能


単管足場
自由度が高く複雑な地形や高所にも対応
小規模な工事、作業現場や狭いビル間での足場に用いられることが多い足場で、単管と呼ばれる鉄パイプを組み合わせて建てる足場です。パイプ同士はクランプ(金具)をかみ合わせ、ボルトを締めて接合します。パイプの種類と長さが豊富なため自由度が高く、複雑な地形や枠組足場が施工できない時などによく用いられます。
メリット
・狭い敷地や複雑な建物での設置可能
・高所にも対応可能
デメリット
・工期が多少長くなる

くさび式足場工事
コストを抑え、単納期が可能
緊結部にくさびを使用し、各部材の凸金具と凹金具を合わせて、ハンマーで打ち込むだけの足場がくさび式足場です。
くさび足場を使用できるのは地上31メートルの建物までという取り決めがありますが、部材がユニット化されており組み立てやすいので、低コストと短納期での施工が可能です。また、小回りが利くので、盛替え、組み替えなどの作業にも適しています。
メリット
・単納期
・コストを抑える事ができる
・強度が高い
デメリット
・設置場所がかぎられます


看板足場工事
看板の周りピンポイントで設置します。
建物屋上や壁面に大型看板などを設置する際に使用される特殊足場。
スピーディーに組み上げ、環境に対応し、安全に作業しやすい足場を提供いたします。
仮囲い工事
内外の安全確保
仮囲い工事とは、工事期間中に「工事現場」「資材置場」などの周辺に設ける囲いで、内外の安全、関係者以外の立ち入り禁止、盗難防止、粉塵などの飛散防止などを目的とした囲い工事です。

資材置き場の総合プロデュース



